フランスの残り香。

34thびよら弾きのたむろーです。昨日に全精力を使い果たした結果、目下、絶賛ぬけがら中であります。
(今朝起きたら12時回ってたなんて言えない…!)

さて、当団の第65回定期演奏会。昨日無事に終了いたしました。
お越し下さいました皆様、
応援して下さいました皆様、

本当にありがとうございました!

ううむ。このフランス配色を使うのも当分ないでしょうな…

入場者数はまだ聞いていないのですが、舞台の上からでも、かなりの数のお客さんにお越し頂いたことがわかりました。それだけのご期待に添えるような演奏ができたかどうかはわかりませんが、この半年の集大成と言えるような演奏会になったと思います。

オールフランスプログラム。学生オケとしては前代未聞と言ってよい取り組みだったと思います。
どちらかというとフィルは、それまでのコンサートの曲目を見ても、熱く盛り上がれる曲を得意としているように感じていました。しかしながら今回は、カラーの異なるフランス音楽を、しかも全曲にわたって取り組むというなかば無謀な企画。特にショーソンやラヴェルといった、クールで滑らかな肌触りの曲は、未知の分野だったようにすら思っています。それをものにすることのなんという難しさ。

しかし、矢崎氏・プーレ氏をはじめとして、僥倖としか言いようのない指導者に恵まれたこのシーズン。フランス物を触ったこともない団員も多い中で、それぞれ、フランスの世界を垣間見ることができたのではないでしょうか。
当団の演奏が、フランスを感じさせたほどのものかはわかりません。しかしこの半年間、フランスのことばかり考えていたのは事実です。ここまでフランス音楽に浸れた半年間は、これまでにはありませんでしたし、この先もそうそうないでしょう。本当に貴重なシーズンでした。

さて、34thのメンバーも幹事を譲ることになり、今日から35thがフィルを引っ張っていくことになります(このブログでは、Vnのミッチーがおなじみですね)。どうなることやら、楽しみに見ていきたいと思います。

それでは最後に、今回の演奏会にお越し下さいました皆様、支えてくださった皆様に、もう一度お礼を。
ありがとうございました!

さて…次の演奏会は、卒演かな?
33rdの先輩、誰か書いて下さい~

にほんブログ村 クラシックブログ オーケストラへ



人気ブログランキングへ



Deprecated: ファイル comments.php のないテーマ は、バージョン 3.0.0 から非推奨になり、代替手段がなくなりました。 comments.php テンプレートをテーマに含めてください。 in /home/nzmosh/wasephil.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6031

“フランスの残り香。” への2件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS: d1d16c28c7674cfc5e269dbe1209f552
    昨日のコンサート聴きに行きました。あまりの素晴らしさにびっくり!!社会人オケも含めてアマオケの演奏会であれだけ素晴らしいショーソンやラヴェルを聴くことは空前絶後ではないでしょうか。プロオケでもめったに聴けないでしょう。とにかくppのニュアンスが素晴らしかったですね。マメールロワの4楽章前半はやさしくて儚くて泣けてきましたよ。これからもがんばってください。

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > 通りすがりの者 さん
    コメント&ご来場ありがとうございました! 当記事の執筆者・3年Vaのたむろーこと田村です。

    ここまでお褒めの言葉を頂けるとは、身に余る光栄です。フランス音楽をやるには、指揮者・ ソリストともに最高の方をお迎えできた今回の演奏会ですが、それに満足せず各団員なりに頑張っていたことで、多少なりともお客様 に何かを感じさせられたのなら、これほど幸せなことはありません 。

    来期に向けてまた団員一同、頑張って練習致します。 本当にありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です