こんにちは!
いつも無理をしすぎてしまう私に喝を入れてくれるびおらのえりからバトンを受け取りました、コントラバスのさもです。
さもって誰だよって感じですよね。🤔
まあ一応ここでも説明しておきますね。
簡単にいうといつもお世話になっている祭りで新歓コンパをしてもらった時に食べた「サモサ」から、さもになりました。インド料理の食べ物で、カレー味のコロッケの中身を皮で巻いて揚げた感じの食べ物です。実は何回かフィルのイベントで作って持ってったこともあります笑
今日は1カ月前に行われた「弦合宿」について書こうと思います!
(実は昨日まで長い長いフィルの全体合宿を終えたばかりで、身も心も疲れながら書いているので、読みにくったらごめんなさい笑)
弦合宿はその名の通り弦楽器だけで行われる合宿で、2泊3日というフィルの合宿の中では1番短い合宿です。でも私はフィルの合宿の中では1番濃い合宿なのではないかな~と思います。
ここ2年の弦合宿のブログを読むと、どちらともセカンドトップの2人が書いてました。だからバイオリンビオラ合同基礎練(?)のことも話してあったけど、なんせコンバス民なので今回はスルーさせてもらいます、、、🙏
今年は代わりに練習風景をチラッとお見せします。
この写真は新練の弦練の様子です。(レギュラーの練習の時は写真を撮る余裕はなかったので)
1.2年生を中心として、全体合宿で発表するために練習しているんですが、詳しいことは次のブログで話してもらいましょう。
弦合宿の一番のメインイベントは「Q練」です。
Qはquintettoの頭文字をとったもので、今頑張って練習している冬定の曲の抜粋を、ファースト、セカンド、ビオラ、チェロ、コントラバスのパートトップを中心に5つのグループに分かれて、発表をしようというものです。
今年は、前中にっしー班と中えり班、そしてメインのてんこー班、ふうが班、さも班に分かれて演奏しました!
私は一応トップという立場だったので、Q練の範囲のスコアとにらめっこしながらやりました。ラフ2って縦を合わせるのも、フレーズを作るのも難しいです。私は今回そこまでOBさんを呼ばなかったので、自分のやりたいことをできた分、たぶん演奏面としては不十分なところもたくさんあったんだろうなって思います。
実際にほかの2班のラフ2の演奏を聴くと、班によって音楽の作り方が違うからとっても面白い!!
テンポ感とか強弱の幅とかそれぞれ違うんですよ。
だからそういう演奏を聴いて、刺激を受けた自分もいました。
Q練をやる意味って、さらえるようにするのは当たり前として、お互いのパートを聴き合ってどんな動きをしているのか把握できるようになることだと思います。
シーズン初めはまだまだ自分のことで精一杯になって周りが見えないけど、他パートのことを知ってどういう風にアンサンブルをしていくのかって考えることが大事だと思います。
特にラフ2の弦楽器(コンバスはそこまでじゃないけど)は音の数も多くてさらうのが大変です。なのにオケ全体でみるとそれぞれ違う動きしていてお互いに聴き合わないといけないから難しいですね。
まだ始まったばっかりの1年生、少し経験を積んだ2年生、最後の演奏会となる3年生、そして私たちを支えてくれている4年生やOBの方々、全員に伝わるといいな。
4ヶ月後の本番では、みんながもっと周りを聴き合って最高の演奏会を迎えられるといいね!!
写真はさも班と着ぐるみやカチューシャをつけて盛り上げてくれたてんこー班を載せておきます。
ちなみにQ練の発表後、毎年各パートの発表もやってます。(チェロ以外は宴会芸)
チェロはクレンゲル、バイオリンはメンコン、ビオラはジョン・ウィリアムズの映画曲メドレー、コンバスは色々です笑今年は亮さんとちかしさんの演奏もありました!
(私はコンバースとして演奏したんですけど、この時確か2時くらいにはなってたんじゃないでしょうか。)
(総勢15人のチェロ弾き)
ここだけの話、私は密かに同期のソロの演奏を聴いてて、その姿にウルウルきてしまいました😭えもかったですね。
さて最後に宣伝です↓
【第81回定期演奏会】
〜40周年記念演奏会〜
2019年12月26日(木)
18:00開場 18:30開演
@文京シビックホール 大ホール
サン=サーンス/死の舞踏
チャイコフスキー/組曲「くるみ割り人形」
ラフマニノフ/交響曲第2番
チラシは記念演奏会っぽくて、カッコいい!
(昨日団員の元にチラシが届いたらしいです。)
最後まで読んでくれてありがとうございました
次はいつも優しいけどたまに毒を吐くビオラのらむに託します!🤗