今回の音楽に触れながら

皆様お元気ですか。我らが総務!そしてクラリネット奏者からヴィオラ奏者となって大きな進化を遂げたみさとしから愛の告白とバトンを受け取りましたせみです。(みさと愛してるよ。)あ、ヴィオラパートです。そしてどうやら早稲フィルの母のようです、愛は届いていますか。

はい、そういうことでブログを書かせていただきますね。しばらくお付き合いください。

 

紹介があったように、ありがたいことにクリスマスイブに演奏会を実現することができました。音楽という芸術に関わる者として、表現者としてこのように舞台で自分達の音楽を届けられたことは嬉しく思いました。

以前の投稿で演奏会までの過程については色々あったと思うので詳細は省きますが、幹事会や各係のチーフ、パートトップの人達の何から何までの働きが中心となり、団員の努力から今年なりの定期演奏会を行うことができ、本当に感謝しております。

音楽的にとか、細かいことを見ていくと色々不十分な部分はあったかもしれません、が、もう私としては「あーーーーできてよかった。先輩後輩からプレゼントもらったいえーーい!写真撮ろ。」みたいに、しばらく浮かれています。すみませんね。

1月の総会では、それなりにきちっとします。

 

私せみの話をするとですね、色々あって全乗りはできなくて練習も行けない時あって、でもメイン曲の悲愴だけわがままいって乗らせてもらったんですよ。

この曲はチャイコフスキーの人生最後の曲で、彼という人間の心理社会的側面だとか、その周りだとか、生と死だとか様々なものが伝わってくる曲だと思います。自分はまだ技術や知識は不十分、一部の環境の中で20年しか生きていないですし、経験もしていないし、当時の社会の中で生きたチャイコフスキー自身にはなれないですから、生死・人間観や曲の中から何かを感じ取り表現する力も確立していないためにもどかしさを感じながらヴィオラを鳴らしていました。もちろんその中も自分なりに考えて感じて演奏すればいいっていう話ですしそうしていたつもりですが、、、難しいですよねー!(笑)

 

こういう感じで普段悲愴を演奏していて、人生とか社会とか関連で、ちょうど今世界的にパンデミックが起こり、人の命と生活、健康、自由などが奪われる状況だよなぁ、ってまあふと思ったんですけれども。

現実でしょうがないのかもだけど、世界は大混乱で、メディアでも負の内容ばかりに見えて、失業や救われなかった命や新たな問題とか苦しむ人もいっぱいです。見えない敵で、それぞれの価値観や環境のなかで生きている人間が集まっているのでそりゃあいろんなところで大混乱ですわもう。ああ、本当は対立しなくて済んだはずなのに。とか、ああーあれが辛いとか。

チャイコフスキーとはもちろん違う状況ですけどなんかこう、みなさんそれぞれその時の状況から感じることとか考えがあって、時には葛藤したり追い込まれたりあると思います。なんだかんだ生きてれば。コロナ関連はどうしても今目立つし。

あんまりここから暗くなるのもあれなので切り替えると、人のことなんて考えてられないぜなんていう時とかでも、なんか考えたこととか感じたことを出すように表現しようとするといいのかなって思いました。せっかく手段があるので音楽でもなんでも。多分それなりの音楽が出来上がるかなーって。出会った音楽で色々考えてみるのもいいかなーって。はい、せみっていう人間が今回の演奏会関連で考えていたことを一部書かせてもらいました!(笑) 「そりゃあね」みたいな内容だったかもしれませんが、許して()

皆さん、ずっと対策してきたと思いますけれども、コロナだけでなくて寒い時期ですので普通に体調を崩さないように、あったかくして、ご飯食べて寝てくださいね、心身疲れている人多いように見えますので(泣)

話が色々になってしまいまして、書いていることもそんなたいそうなことではなかったのですけれど、それっぽくなったかな?(笑)  長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。

 

次回!43期、今回のコンマスを務めました、スーツ姿がデフォルトのしゅうくんに回したいと思います!さぁ何を書いてくれるのでしょうかね、期待しましょう。

宣伝です↓

【早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団 第83回定期演奏会】

2020年12月24日(木) 夜公演
@ティアラこうとう 大ホール

指揮:松岡究

チャイコフスキー / 交響曲第6番 「悲愴」 他

※詳しい情報は決まり次第、早稲フィル各SNSでお知らせ致します。

当団HP: http://www.wasephil.com/
Twitter: https://twitter.com/wasephil
Instagram: https://instagram.com/wasephilgram?igshid=s7etwd2pz7oa
Facebook: https://www.facebook.com/WPOsince1979/

新歓Twitter: https://twitter.com/wpo_shinkan2020
新歓Instagram: https://instagram.com/wpo_shinkan2020?igshid=mf8f46sbuyge

 

 

悲願の…!

こんにちは!
総務副総務としていっしょに頑張ってきた相棒いせちーからバトンを受け取りました、ヴィオラのみさとしです!

クリスマスが終わり、世間も一気に年末ムードになりました。
今年は「こんなはずじゃなかったのに…」の連続の一年でしたね。

早稲フィルの活動でいえば、春合宿を終え「よし春定頑張るぞ…🔥」のタイミングで活動制限がかかり、新歓系イベントはすべてオンライン上の開催、紆余曲折を経てどうにか形になろうとしていた5月の強化練習(GWの強化合宿の代替案)も中止に追い込まれ、延期の末に春定開催もかなわず、夏の合宿も、室内楽演奏会も中止、早稲田祭出演さえ人数制限の関係で実現できず……

こんなことある?????
と、悲しい通り越して虚しい気持ちになることも多かったです。

あらゆるイベントが奪われてしまった中、「冬定だけは…!」という思いで活動をしてきました。

そして、先日、ついに悲願の冬定を無事開催することができました…!
本番の演奏中、ホールでお客さんを前に、みんなで演奏できることが嬉しくて嬉しくて、こんなに嬉しいと思った演奏会ははじめてです。

当たり前だったことが当たり前にできなくなったこの状況下でも、自分のやりたいことができたことには、本当に感謝しています。

とは言っても、気をつけなくてはならないことはいっぱいあるし、モヤモヤを晴らす練習後のごはんや飲み会はないし、という今シーズン。
いくら、「オケやりたい!」という思いで集まってきているとはいえ、団員ひとりひとり辛いこともあったと思います。

それでも、演奏会を形にすることができたのは、演奏で、運営で、ひとりひとりの努力があったからです。
本当にありがとう!!

 

さて、そんな今回の演奏会ですが、お客様のご来場を団員招待を受けた方、早稲フィル関係者のみに限定させていただいていました。

これは団員としても、非常に悔しいことでした…
が!!
当日の演奏会の映像をYouTubeにて配信させていただくことになりました🎅🏻
さまざまな制約があった分、たくさんの思いが凝縮された濃い演奏会になったと思っております。
是非、楽しんでいただけたら幸いです!

—————————–
《YouTubeプレミア配信》

12/29(火)19:00〜(約1時間半)

*配信用ページ…https://recodesign.info/online.html

※上記HP上にYouTubeリンクを貼付します。どなたでもご覧いただけます。
※プレミア配信が終わり次第こちらのURLは削除されます。
※見逃し配信についてはプレミア配信後にご案内いたします。

《プログラム》
◆ドビュッシー
小組曲(ビュッセル編)

◆スメタナ
連作交響詩《我が祖国》より〈モルダウ〉

◆チャイコフスキー
交響曲第6番 ロ短調《悲愴》

指揮:松岡 究

お問い合わせ、ご不明な点などはwpo.winter83rd@gmail.comまでお願い致します。


—————————–

最後にちょっとだけ自分の話をしたいと思います。
大学に入ってからヴィオラを始めて、パート員いっぱいいるし、みんなうまいし、正直自分いてもいなくても変わらんべって思ってました。それでも、自分が楽しければいいか、ってそれはそれで満足してる部分もありました。
でも、運営代になって、先輩の陰に隠れられなくなって笑、自分だけじゃなくてパートのためにも練習しなきゃってなってからは、さらに楽しくなりました。
本番でも、「ちゃんとパートの一部分になってるんじゃない?」と感じられて、ちょっとにやついちゃいました😌
素敵な先輩・同期・後輩、トレーナーの先生に恵まれて、見守ってもらって、本当に自分は幸せ者だと思います。

そうは言っても所詮まだまだひよっこなので、もう一回自分の運営代で演奏会やってみたいー!!というのが正直なところですが(もう一回やったらやったで「運営が大変だ」とか文句言うんですよ笑)、
ここで運営代は引退なので、私が練習サボってたら喝いれてください😂

長々と駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
次は、早稲フィルのお母さん、せみちゃんにバトンをわたします!優しくて包容力ピカイチ✨大好きです💓

お楽しみに!

基本に立ち返って

こんにちは!フィルのムードメーカーみおちゃんからバトンを受けとりましたトランペットのいせです。

さてさて前回は全曲指揮者tuttiでした。

冬定に向けた練習もとうとう大詰めです。(気持ちとしてはまだまだやりたいですが)

写真を載せようとしたのですがバタバタしてて撮り忘れました💦

本番まであと10日ほど

つい最近練習が再開したと思っていたのに、本当にあっという間です。

今回のメイン曲ですがチャイ6を演奏します。チャイコフスキーの怒り、激しい想いが感じられる情熱的なフレーズが特徴です。

ここぞ!というときに使われがちなトランペットですが、この曲、本っっ当にキツイです。笑 吹いたあとはいつも死にそうになってます。弱っちいこと言ってんじゃねー!って感じですが。笑

練習が始まって1ヶ月ほど経ったあたりですかね、私、ドツボにはまりました。すぐにバテちゃって、無理に吹こうとしても音は出ないしもうどうしようもなくてめちゃくちゃ焦りました。

金管のトレーナーの東先生に相談して、レッスンに通うようになったんですが、ま〜基礎ができてないのなんの。

やべー!!って思ってまた焦ったんですけど、先生が「基礎に返ってやっとスタートだよ」とおっしゃったんです。そのときすでに10月だったんですけど、再スタートを切ったような、なんだか晴々しい気分になったのを覚えています。

急がば回れじゃないですけど、焦ったときこそ、基本に立ち返ることが大切なんですね。

あと10日もないですが、いや、10日ありますから!時間に追われると焦ってなにも手につかなくなりがちですが、基本に返って、できること精一杯やって、最後まで成長し続けて、本番に臨みたいと思います。

 

ここで演奏会のおしらせさせてください!

今回の演奏会には、団員招待を受けた方、早稲フィル関係者のみご来場いただけます。

その代わり、録画配信をYouTubeで行うことになりました!

以下詳細です。

20201229日(火) 開演:19:00~(約1時間半)

YouTubeプレミア配信》

12/29()19:00(1時間半)

*配信用ページhttps://recodesign.info/online.html

上記HP上にYouTubeリンクを貼付します。どなたでもご覧いただけます。

プレミア配信が終わり次第こちらのURLは削除されます。

見逃し配信についてはプレミア配信後にご案内いたします。

《プログラム》

ドビュッシー
小組曲(ビュッセル編)
スメタナ
連作交響詩《我が祖国》より〈モルダウ〉
チャイコフスキー
交響曲第6 ロ短調《悲愴》

指揮:松岡

お問い合わせ、ご不明な点などはwpo.winter83rd@gmail.comまでお願い致します。

 

コロナコロナ騒いでたらあっという間に年の瀬です。

自粛期間中は毎日がとても長かったですが、活動再開してからはめちゃくちゃ早かったです。もう爆速です。時の流れが早いのはそれだけ充実してたってことですね。

とは言っても、楽しいことばかりではなかったです。むしろムカついたり、嫌になったり、逃げ出してしまいたいと思ったことのほうが多かったかもしれません。

そんなこんなで最近忘れがちでしたけど、こうして皆で集まって楽器演奏できること、このご時世当たり前じゃないんですよね。

トランペットが好き、オケが好き、そんな基本的な思いに返りつつ、仲間たちと一緒に演奏ができる幸せ噛み締めて、残りの練習に励みたいと思います。

 

拙い文章にお付き合いくださり、ありがとうございました。

精一杯演奏しますので、配信、ご覧いただけましたら幸いです。

次はプリンと中◯倫也が大好きなヴィオラのみさとしにバトンタッチします🍮

みさとしとは総務副総務として一緒に頑張ってきました!

とっても頼れる、フィルのスーパーウーマンです

お楽しみに〜

2年間を振り返って

こんにちは!いつも優しいかほちゃんからバトンを受け取った、ヴィオラのみおたまです!前回の更新から大変時間が空いてしまい申し訳ありません😓ブログ書かなきゃ!と思いつつ、ぼんやりと過ごしていたら1ヶ月が経過し、いろいろな人から「ブログはまだか」と言われる事態となりました。(当然ですね!)

私がブログを滞納してる1ヶ月間、何回もの練習がありました。な〜んも考えてなさそうな私ですが、フィル人生も終盤に差し掛かった今、さすがに色々考えることもあります。特に、今回のメイン曲のチャイコフスキー6番「悲愴」はとても心動かされるような曲ですよね。それもあってか?今までのフィルのことが思い出されます。

私は、高校生の時に部活動でヴィオラを始めました。でも、当時はちっとも夢中にならず、部活中にラブ〇イブの音ゲーをしたり、友達と喋ってばっかりでちっとも上達しませんでした!

だから、自分にはそもそも音楽は向いてないんだな、って思ったし、オーケストラを続けようとは1つも思いませんでした。

だけど、不思議なことにオーケストラに大学生活を捧げてしまいました!笑

なんでこんなことになっているのか、自分でも不思議です。

大学に入って2ヶ月くらい経ち、やりたいことも入りたいサークルもなく、頑張って勉強して入った大学も別に楽しくなくて、家でゴロゴロしてるときにあ!なんかもう1回やってみたいかも!ってなぜか思ったんですよね

最初は「まー嫌だったらやめればいっか」くらいのごくごく軽い気持ちでした。

が!入ったらすぐに定期演奏会の曲3曲+新練の曲2曲の楽譜が渡され、泡吹いて倒れそうになりました。

高校時代スマホゲーと喋りに熱中した私にはもちろんそんなの弾けるわけがありません。1番最初に参加した練習では、あれ?入るサークル間違ったかな?って思いました笑

でもそれ以降は全然辞めたいと思ったことはないですね!

めっちゃくちゃ下手な私を根気強く見守ってくれていっつも構ってくれた先輩や、一緒にいてバカみたいに笑える同期、とんでもない弾き方を一から矯正してくれたトレーナーの先生やOBさんとの出会いがあって、上手になりたい!演奏に貢献したい!と思えるようになりました。そして、気がついたら私の大学生活はオーケストラだけになっちゃったんですよねー。

でも、まったく後悔はしてないです!

今年は、親が家でリモートワークしてたり、練習場所だった学館の廊下が使えなくなったりして、練習時間は大幅に減ってしまいましたが、今でももっと上手になりたい!って思ってるし、そういうやる気を出せることがあるって幸せなことだなーって思います。

たぶん、フィルに入っていなかったら、ずーーっと自分の部屋のベッドでYouTubeを見るだけの大学生活になったんだろうと思うと、自分の行き当たりばったり的な能天気さに感謝だし、一方で些細な選択で人生って変わるんだーあー人生って恐ろしいなーって思いますね〜

すみません、気づいたら長々と自分語りをしてしまいました🙇とにかく、自分の大学生活は早稲フィルしかありませんでした!

でも、私たちの学年が中心となって運営する最後の演奏会まで、のこり2週間を切ってしまいました。

もう、週3で練習して、くだらないこと話しながら帰る日々も戻らない過去になってしまうんだなーと思うと涙が出そうになります。

最後の演奏会、悔いがなく終わらせられるように、もっともっと練習して、少しでもいい演奏がしたいな!と心から思っています!

今回の演奏会には、団員招待を受けた方、早稲フィル関係者のみご来場いただけます。

その代わり、1229()に録画配信をYouTube上で行うことになりました!みなさんぜひ見てください!

詳細は下記へ

【早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団 83回定期演奏会】

20201224() 夜公演

@ティアラこうとう 大ホール

指揮:松岡究

ドビュッシー / 小組曲

スメタナ / 連作交響詩《我が祖国》より〈モルダウ〉

チャイコフスキー / 交響曲第6番 ロ長調 《悲愴》

団員招待を受けた方、早稲フィル関係者のみがご来場頂けます。

【第83回定期演奏会の配信について】

1229()に演奏会の録画配信をYouTubeにて行うことになりました!詳細は以下の通りです。

《プレミア配信》

配信日時…12/29()19:00(1時間半)

*配信用ページhttps://recodesign.info/online.html

上記HP上にYouTubeリンクを貼付します。どなたでもご覧いただけます。 

プレミア配信が終わり次第こちらのURLは削除されます。

見逃し配信についてはプレミア配信後にご案内いたします。

お問い合わせ、ご不明な点などはwpo.winter83rd@gmail.comまでお願い致します。

《当団SNS

HP http://www.wasephil.com/

Twitter https://twitter.com/wasephil

Instagram https://instagram.com/wasephilgram

Facebook https://www.facebook.com/WPOsince1979/

《各パート公式SNS

ヴァイオリン: https://twitter.com/wpoviolin2020

ヴィオラ: https://twitter.com/wpo_viola

チェロ: https://twitter.com/wpo_cello

コントラバス: https://twitter.com/wasephil_bass

オーボエ: https://twitter.com/wpo_oboe

クラリネット: https://twitter.com/cl_wpo

ファゴット: https://twitter.com/wpo_fg

トランペット: https://twitter.com/trumpet_wpo

ホルン: https://twitter.com/wpohorn

トロンボーン&チューバ: https://twitter.com/wpotrombonetuba

パーカッション: https://twitter.com/wpo_perc

《新歓SNS

新歓Twitter https://twitter.com/wpo_shinkan2020

新歓Instagram https://instagram.com/wpo_shinkan2020

今年度の新歓は終了しましたが、引き続き募集を続けているパートもございます。興味のある方は、大変お手数ですがご自身で確認して頂きますようお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また、私が担当している会場係の仕事はもうほぼ全部終わりました!

今年は、ほんっとうに練習場所がなくて、アクセスの悪い会場ばかりになってしまい申し訳なく思っています。同期の皆の支えがあったからトラブルがありつつも無事に終えられたなーって思います。関係者の皆様には、本当に感謝しています。

今、忙しさがピークに達してる係がいっぱいあると思いますが、無理しないで、本当に体には気をつけてね、、と思ってます。

本当に思いがけず長くなってしまいました、ここまで読んでくださった方ありがとうございました!

次は、幹事会の一員として早稲フィルのためにいつも働いてくれている、綾野剛好きの、トランペットのいせちーに回したいと思います!

お楽しみに!

第83回定期演奏会ー録画配信ー

《YouTubeプレミア配信》

12/29(火)19:00〜(約1時間半)
*配信用ページ…https://recodesign.info/online.html

※上記HP上にYouTubeリンクを貼付します。どなたでもご覧いただけます。
※プレミア配信が終わり次第こちらのURLは削除されます。

※見逃し配信についてはプレミア配信後にご案内いたします。

《プログラム》

ドビュッシー
小組曲(ビュッセル編)
スメタナ
連作交響詩《我が祖国》より〈モルダウ〉
チャイコフスキー
交響曲第6番 ロ短調《悲愴》

指揮:松岡 究

 

お問い合わせ、ご不明な点などはwpo.winter83rd@gmail.comまでお願い致します。

いつもありがとうございます

早稲フィルブログをご覧のみなさま、こんにちは!
みんなが大好きな優しいインペク、あっしーからバトンをもらいました〜!オーボエのかほです。

今年はいつにもまして変化が多い年でした。そんなタイミングでのインペクということもあり…😳
誰よりも責任感や緊張感を感じながらも、私たち43期の中心となって頑張ってくれているあっしーには、感謝しきれません。
この場をお借りして…いつもありがとう!🙌

 

ところで最近、44期幹事会メンバーを中心にオンライン上で45期があつまってある話をしているそうです。
団員のみなさまは、ご存知でしたか??何の話をしているんでしょう。。。🤔

そう、係説明会です!
毎年、冬の定期演奏会がいよいよ近づいてくるこの時期に、1年生のための係説明会が行われます!😚

私たちの活動を主に支えている係の仕事について、その役割や魅力について知ることができます。
そして、1年生の全員が係説明会を受け終わるといよいよ…係決めに入っていきます👏

私は当時まだあまりお話ししたことのなかった先輩や同期と数人で集まる
ということにとてもドキドキして向かったのをおぼえています💭

 
係説明会はこうしてひっそりと(?)すすめてくれていますが、これもひとつの大事なイベントですよね✨
早稲フィルにはたくさんの係があります。実際に例を挙げてみると…

インペク、総務・副総務、会計、渉外、書記、運搬、部室、会場、学館、録音、ライブラリアン、会計補佐、練習委員、企画、合宿、内報、外報、Web、受付、写真、指揮者賛助、…!😳

 
係として名前がついている役割だけでもこんなにあります👏
それ以外にも、いろんな人がいろいろなところでフィルのために頑張ってくれているからこそ、活動ができているんだと思います。

ついつい当たり前のように感じてしまいがちですが…
会場が使えるのも、楽器がそろっているのも、練習の録音や録画を聴けるのも、3曲バランスよく練習ができるのも、、、

挙げたらきりがないですが、それらを毎日のように考えてくれている人たちがいるおかげです😭いつもありがとうございます😭

 

突然ですが。。
私は早稲フィルに入ることができて、素敵な先輩や同期や後輩、そして先生方に出会うことができて本当に良かったなー、と思っています♡

それにとっても楽しいし、オーケストラでオーボエを続けられていることもとってもしあわせです🥰

ただ、100人以上もの大学生が集まっているサークルです。どうしても演奏の面でも運営をする面でも、意見やお互いの気持ちがぶつかってしまうときもたくさんあります🙄

こんな私でも、たくさん悩んで、たくさん考えてしまうことがあります。そういうとき、人によって頑張りかたは違う、と強く感じます。

ある先輩は、私のことを思って、ときにはすこし厳しいことでもしっかりと伝えてくださいました。
ほかにはいつでも話を聞くよと言ってくださった人、仲良くしてくれて、ときには相談にのってくださる人。
先輩も同期も後輩もトレーナーさんも。
とにかく、感謝の思いでいっぱいです。

人それぞれの頑張りかたに良し悪しはないし、ぜんぶ必要なんだといいなぁ…🥺

私は、私なりの考えを持って、それを信じてまっすぐに頑張りたいです。
そうしようと思うことができるのも、素敵な仲間に恵まれたからだと思います。ほんとうに…😭

改めて本当に、本当に、みなさまいつもありがとうございます🥺

いろいろなことを考えていたら、なんだかまとまりもないし、普段は外に出さないようなことも少し書いていて、読み返すのも恥ずかしいです。。

どうか、そっと、わすれてください…🙏

 

さてさて!!12月の定期演奏会の詳細です📣

…その前に、ここで残念なお知らせがあります😢

⚠️今回の定期演奏会は団員招待を受けた方、早稲フィル関係者のみがご来場頂けます⚠️

つまり、それ以外のお客様には会場で私たちの生の演奏を聞いていただくことはできないということになってしまいました😭

もし楽しみにしてくださっていた方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ありません…。

その代わりに…今年は特別に、演奏会の後日にはなってしまいますが、、
演奏会の様子をオンライン配信という形でお届けすることにいたしました🥳

こちらの詳細につきましては、決まり次第公式ホームページ(http://www.wasephil.com/)または各SNSにてお知らせいたします。

 

【早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団 第83回定期演奏会】

(※ビラ画像は演奏会形式の変更に伴い、掲載を控えさせていただきました。)

2020年12月24日(木) 夜公演
@ティアラこうとう 大ホール
指揮:松岡究
ドビュッシー / 小組曲
スメタナ / 連作交響詩《我が祖国》より〈モルダウ〉
チャイコフスキー / 交響曲第6番 ロ長調 《悲愴》

※ 団員招待を受けた方、早稲フィル関係者のみがご来場頂けます。
※後日、配信を予定しております。詳しい情報は決まり次第、早稲フィルHPや各SNSでお知らせ致します。

《当団SNS》
HP: http://www.wasephil.com/
Twitter: https://twitter.com/wasephil
Instagram: https://instagram.com/wasephilgram
Facebook: https://www.facebook.com/WPOsince1979/
《各パート公式SNS》
ヴァイオリン: https://twitter.com/wpoviolin2020
ヴィオラ: https://twitter.com/wpo_viola
チェロ: https://twitter.com/wpo_cello
コントラバス: https://twitter.com/wasephil_bass
オーボエ: https://twitter.com/wpo_oboe
クラリネット: https://twitter.com/cl_wpo
ファゴット: https://twitter.com/wpo_fg
トランペット: https://twitter.com/trumpet_wpo
ホルン: https://twitter.com/wpohorn
トロンボーン&チューバ: https://twitter.com/wpotrombonetuba
パーカッション: https://twitter.com/wpo_perc
《新歓SNS》
新歓Twitter: https://twitter.com/wpo_shinkan2020
新歓Instagram: https://instagram.com/wpo_shinkan2020
※今年度の新歓は終了しましたが、引き続き募集を続けているパートもございます。興味のある方は、大変お手数ですがご自身で確認して頂きますようお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

演奏会が終わって団員のみんながホールを去るときに、笑顔でいられますように…!
そのときまで精一杯楽しく頑張りたいです😌

ここまで読んでくださったみなさま、本当にありがとうございました!🙏

つぎは…いつも明るく元気な、ヴィオラのみおたまにバトンタッチです🥳
ちなみに、みおたまは会場係のチーフとして、フィルが練習するのにぜーったいに欠かせない役割を担ってくれています!いつも本当にありがとう🥰
お楽しみにー!

40年分の想いを集めて。

こんにちは、頼れる企画チーフほしみうからバトン受け取りました。インペクのあっしーです!

企画係は、早稲フィルの飲み会を企画してくれる係です!合宿の最終日、新シーズン初tuttiの後、本番の後などなど、、早稲フィルでは全体の飲み会が年に数回あったのですが、今はコロナウィルスの影響でどれも開催できていません😭
合宿や飲み会を出来る日常が早く戻ってきますように…🚌🍻🙏

さて、第83回定期演奏会まで残り3ヶ月を切りました。
第82回定期演奏会を実施出来なかった私たちの学年にとって、運営代での最初で最後の演奏会です😢🔥

早稲フィルでは1979年の創立から、毎年二回の定期演奏会を実施しています。
(ちなみに、1981年だけ三回実施したらしいです…!)
40年以上ずーーっと続いているって本当にすごいことですよね。

そういえば、去年は創立から40周年と節目の年でした㊗️
日頃から早稲フィルブログを読んでくださっている皆さまなら、文京シビックホールで開催された「40周年記念演奏会」はまだ記憶に新しいのではないでしょうか。

2019.12.26 第81回定期演奏会(40周年記念演奏会)

そして!!おそらくブログでは初登場🆕
今年3月に「40周年記念誌」が完成しました…!👏👏
(早稲フィルブログ、時空歪みがちですよね(笑)、今回も許してください😉)
私は編集を担当したのですが、完成したときの達成感といったらもう…忘れられません☺️

40周年記念誌

写真でも一部見えていますが、記念誌では巻頭特集として40年分の定期演奏会のビラがまとめられているんです😲😲
とてもカラフルで綺麗…しかも1つひとつのビラが凝ったデザインで何回見ても飽きません😌

この度、40周年記念誌は多くの団員、関係者の皆さまに購入していただきました!
記念誌制作に取り組み始めたのはちょうど1年前の今頃。
当時は、こんなに多くの方に買っていただけるなんて思っていなかったのでとても嬉しいです😂😂
カラフルなビラ特集の他にも様々なコラム、各代の記事、OBオケの特集など盛りだくさん!

記念誌についてもっと知りたい方は、ぜひ公式Twitterを覗いてみてください👀

早稲フィル40周年記念誌

まだほんのすこーしだけ在庫があるので、購入を希望される方は下記メールアドレスまでご連絡ください♪
現役生は私まで!📲

記念誌購入管理
wpokinenshi40.purchase@gmail.com
⚠️早稲フィル関係者のみへの販売となっております。

そして!!12月の定期演奏会の詳細です📣
まだ本ビラは完成していませんが、どんなデザインになるか楽しみです🥰
(そして、それが50周年記念誌のビラ特集に載るといいなぁ🥰🥰)

【早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団 第83回定期演奏会】

2020年12月24日(木) 夜公演
@ティアラこうとう 大ホール
指揮:松岡究
ドビュッシー / 小組曲
スメタナ / 連作交響詩《我が祖国》より〈モルダウ〉
チャイコフスキー / 交響曲第6番 ロ長調 《悲愴》
※詳しい情報は決まり次第、早稲フィルHPや各SNSでお知らせ致します。
※未就学のお子様のご入場はご遠慮いただいております。
《当団SNS》
HP: http://www.wasephil.com/
Twitter: https://twitter.com/wasephil
Instagram: https://instagram.com/wasephilgram
Facebook: https://www.facebook.com/WPOsince1979/
《各パート公式SNS》
ヴァイオリン: https://twitter.com/wpoviolin2020
ヴィオラ: https://twitter.com/wpo_viola
チェロ: https://twitter.com/wpo_cello
コントラバス: https://twitter.com/wasephil_bass
オーボエ: https://twitter.com/wpo_oboe
クラリネット: https://twitter.com/cl_wpo
ファゴット: https://twitter.com/wpo_fg
トランペット: https://twitter.com/trumpet_wpo
ホルン: https://twitter.com/wpohorn
トロンボーン&チューバ: https://twitter.com/wpotrombonetuba
パーカッション: https://twitter.com/wpo_perc
《新歓SNS》
新歓Twitter: https://twitter.com/wpo_shinkan2020
新歓Instagram: https://instagram.com/wpo_shinkan2020
※今年度の新歓は終了しましたが、引き続き募集を続けているパートもございます。興味のある方は、大変お手数ですがご自身で確認して頂きますようお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このような状況ではありますが、少しでもいい形で演奏会を実施できるよう準備を進めております。
感染症の影響で運営代の各係やパートトップの仕事量や負担は少なからず増えています😢
そんな中でも特に大きな問題なく練習や開催に向けた準備をできているのは43期をはじめとした団員の皆さん、トレーナーの皆さま、その他関係者の皆さま1人ひとりのおかげです。いつも本当にありがとうございます。
今後も運営面や演奏面で大変なこと、苦しいことはそれぞれあると思いますが、最後は笑顔で冬定の日を迎えられたらなと思っています。

私もインペクとして、そしてチェロトップとしてたくさん苦労したり悩んだりしていますが、練習はやっぱり楽しいし、練習できているのが幸せです🥳🥳
泣いても笑ってもあと3ヶ月!みんなで支え合いながら頑張りたいです💪

ここまで、私の拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました🙏

次は、私の代の自慢の会計、かほにバトンタッチしたいと思います。いつもありがとう、よろしくおねがいします!
お楽しみに〜😘

活動再開!!

皆様、とってもお久しぶりです、!
前の投稿から随分と時が経ってしまいました、、申し訳ありません🙇‍♀️

地元がご近所な、ヴィオラのえりちゃんからバトンを受け取りました。ヴァイオリンのほしみうです💫
実は、地元が近所なことを知ったのは出会ってしばらく経ってからのことなんです。笑
たまたま帰るタイミングが重なった時に、お互いの家の近さを知り驚きました。
そんな出来事も、なんだかとても昔のことのようで懐かしく思います😊

 

さて、タイトルにもあります通り、、
なんと早稲フィル、先月より活動再開いたしました!!!!
沢山の話し合いや多方面からのご尽力のもと、感染症対策による制限や注意事項は多数ありますが、なんとか対面での練習を再開することができました🙌

活動再開初日の練習
活動再開初日の練習

久しぶりに会う団員や先生方、入団してから初めて対面で会う1年生、隣から聞こえてくる自分以外の音、皆で演奏するという感覚。。
再開を待ち望んで想像、というか妄想していたよりも、現実はずっと楽しく温かく幸せな空間で「やっぱりオーケストラって、みんなとこうして一緒にいられることって、私めっちゃ好きだなぁ☺️💕」と改めて思うことができました。
対面での活動再開までは、オンラインで親睦会を行ったり、パート練習を行ったりしていました。
ですが、個人的にオンラインというものが苦手でして😅なので、会える環境で演奏できるようになり本当に嬉しかったです🎶

 

活動は再開できたものの、残念ながら沢山のイベントが中止となってしまいました。。
今回は早稲フィル内のイベントにおいて私が最も好きな「全体合宿」について、もう少しだけお話させてください😢

早稲フィルでは毎年8月の最後に、団員揃って高天ヶ原で5泊6日の全体合宿を行います。
団内の合宿の中で最長宿泊数の合宿です。笑
約1週間の合宿は文字通り毎日朝から晩まで演奏しまくる、なかなかハードな合宿です😂
合宿所は24時間音出しできちゃう自主練習し放題な環境で、空き時間には先生にレッスンしていただけたりもします。つまり確実に上達して東京に帰ってくることができる、そんな素晴らしいイベントなのです、!

そして何と言っても目玉は、2年生が主体となって行う「新練」です!
初めてできた後輩と一緒にレギュラーとは別の曲目を演奏をする、毎年恒例行事です🎻
そして先生方や先輩が見守る中、合宿最終夜に発表が行われます。
レギュラー練と並行して全く別に行われるこの新練は、合宿前から練習を行い、合宿中も毎晩遅くまで練習をするという、これまたハードなイベントです😅
当然参加者には精神的にも身体的にも大変なイベントですし、発表相手は身内ということもあり通常の演奏会とはまた違う緊張をします。
でも団結力を高められたり、達成感も味わえたりして、なんだか青春ぽくて楽しかったなぁと今は懐かしさでいっぱいです。

一昨年の新練の様子
一昨年の新練の様子

もちろん練習だけでなく、学年や年齢、性別、パートを超えた様々な人と普段より仲良くなれるのも合宿の醍醐味です。
早稲フィルはインカレサークルなので他大学の人や、先生とだって交流を深められるチャンスなのです。
100名超えの団員と過ごす6日間、!!
練習の合間には水鉄砲や花火、山登りなどなど、休憩だって全力です😂

そんな、まさに夏!!といったイベントな全体合宿。
私だけではなく、きっと他にも楽しみにしていた団員が多かったと思うのですが、、中止せざるを得なくなってしまい本当に残念でなりません。
私たち3年生にとっては今年で最後になるものが多く、こんな形で沢山のイベントがなくなってしまいやりきれない気持ちでいっぱいです。。
来年こそは、また合宿が行えるように願うばかりです🙏🙏

 

合宿は中止になってしまいましたが、演奏会はまだ中止になっていません!!
12月に行われる第83回定期演奏会に向けて、団員皆で、今できる精いっぱいの練習をしています💪
今後どのような状況になるか分かりませんが、後悔のないよう諦めずに開催に向け取り組んでまいりますので、応援の程よろしくお願いいたします🙌🙌🙌

そして、全プログラムが決定いたしました!

【早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団 第83回定期演奏会】

2020年12月24日(木) 夜公演
@ティアラこうとう 大ホール
指揮:松岡究

ドビュッシー / 小組曲
スメタナ / 連作交響詩《我が祖国》より〈モルダウ〉
チャイコフスキー / 交響曲第6番 ロ長調 《悲愴》

※詳しい情報は決まり次第、早稲フィル各SNSでお知らせ致します。
※未就学のお子様のご入場はご遠慮いただいております。

《当団SNS》
HP: http://www.wasephil.com/
Twitter: https://twitter.com/wasephil
Instagram: https://instagram.com/wasephilgram
Facebook: https://www.facebook.com/WPOsince1979/

《各パート公式SNS》
ヴァイオリン: https://twitter.com/wpoviolin2020
ヴィオラ: https://twitter.com/wpo_viola
チェロ: https://twitter.com/wpo_cello
コントラバス: https://twitter.com/wasephil_bass
オーボエ: https://twitter.com/wpo_oboe
クラリネット: https://twitter.com/cl_wpo
ファゴット: https://twitter.com/wpo_fg
トランペット: https://twitter.com/trumpet_wpo
ホルン: https://twitter.com/wpohorn
トロンボーン&チューバ: https://twitter.com/wpotrombonetuba
パーカッション: https://twitter.com/wpo_perc

《新歓SNS》
新歓Twitter: https://twitter.com/wpo_shinkan2020
新歓Instagram: https://instagram.com/wpo_shinkan2020

※今年度の新歓は終了しましたが、引き続き募集を続けているパートもございます。興味のある方は、大変お手数ですがご自身で確認して頂きますようお願い致します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな時代が来るなんて、誰も予想していなかったあの頃。
ほぼ毎回の練習終わりにパートのみんなでご飯に行ったり、遠足みたいにゾロゾロと一緒になって帰ったり、、
当たり前ってあんなにも楽しかったんだ、とまだまだ思わずにはいられない日々を過ごしています。
ウイルスというものは本当に恐ろしいものです。
沢山の人の努力が見えて、こんなにも警戒しなければいけないものなのだと、私は改めて痛感しました。
これを読んでくださっている皆様も予断を許さず、ご自身と大切な人たちの健康第一でお過ごしください🙏
そして、ご一緒に早稲フィルの演奏を聴きに来ていただければ幸いです🥰

演奏会まで残り約3か月、!
慣れない環境ですが、最後まで皆で楽しみながら頑張ります❣️
長文お付き合いいただき、本当にありがとうございました!!

さて、次回のバトンですが我等がインスペクターのあっしーに渡したいと思います!
同級生とは思えないほどのしっかり者で、団員全員から信頼される、そんな素敵なインスペクターです。
お楽しみに💕💕💕

曲とともに刻む

相思相愛の可愛いずんからバトンを受け取りました、ヴィオラ のえりかです(私のことをトトちゃんと呼ぶのはずんだけです、理由はわかりません🤔)

本来なら、この時期は早稲フィルの恒例行事「音楽教室」や67日に開催予定だった春定の報告をしたいところでしたが、どちらも新型コロナの影響で中止となってしまいました、、

私を含め、多くの3年生にとってはどちらも最後のイベントだったので、残念で仕方がありません😢

せめて演奏会だけは無事に開催できることを、ひたすら祈るばかりです。

前置きが長くなりましたが、今回は音楽と思い出について語りたいと思います。

皆さんには、思い入れのある曲はありますか?

私の場合は、オーケストラで演奏したことのある曲を聴くと、一緒に演奏した仲間や当時の思い出が蘇ってくることがあります。

その中には、良い思い出はもちろん、何度練習しても上手く弾けなかった思い出や、本番で失敗してしまった思い出などもあり、思い出されるのは楽しいことばかりではありません。

しかしそれらも含め、時を経て曲とともにふと流れ込んでくる思い出はいつも鮮明に思い起こされ、美しく感じます。

このようにして、一度仲間と演奏した曲は、自分の思い出となって心の中に残り続けます。

思い返せば、早稲フィルで演奏した曲も、どれも一つ一つに思い入れがあります。いつかその曲を聴くことで、フィルで過ごした日々や友達のことなど、数え切れないほどの素敵な思い出をいつでも思い出すことができそうです。

今年はコロナの影響で普段の練習や演奏会が中止になってしまい、サークルのみんなと過ごす時間が例年に比べてかなり減ってしまいました。

そして、私たち3年生は来年から本格的な就職活動を迎え、サークルに参加する機会が減ってしまう人も多いと思います。

とても寂しく感じますが、そんな時には皆と一緒に演奏した曲を聴いて、思い出に浸ろうと思っています!

たった一度の本番を成功させるためにみんなで何度も練習したあの曲が、大切な日々を色褪せることなく思い出させてくれると信じています。

そしてきっと、一つ一つの曲に一生懸命に向き合えば向き合うほど、思い出はいつかその曲とともにより色鮮やかに蘇るはずです。

それが単なる楽しい思い出としてだけでなく、学生時代、青春をかけて真剣に取り組んだ思い出として、辛いときの糧となり自分を勇気づけてくれる記憶として、何年経っても心の中にいつまでも残り続けるようなものであって欲しいと願っています。

演奏技術や音楽的な知識など、良い音楽を作るために欠かせないものはもちろん沢山あります。しかしそれ以上に、一度しかない大学生活を彩る様々な思い出を一生のものにするため、フィルでの日々におけるちょっとした出来事や会話を大切にすること、音楽を心から楽しむことだけは、どんな時も忘れないようにしたいです。

あとで読み返すと恥ずかしくなりそうな文章になってしまいましたが、少しでも共感したり、楽しんでいただけていたら幸いです!笑

以下、演奏会の宣伝と新歓SNSのお知らせです!

【早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団 第83回定期演奏会】

2020年12月24日(木) 夜公演
@ティアラこうとう 大ホール

指揮:松岡究

チャイコフスキー / 交響曲第6番 「悲愴」 他

※詳しい情報は決まり次第、早稲フィル各SNSでお知らせ致します。
※未就学のお子様のご入場はご遠慮いただいております。

当団HP:‪ http://www.wasephil.com/‬
Twitter: https://twitter.com/wasephil
Instagram: https://instagram.com/wasephilgram?igshid=s7etwd2pz7oa
Facebook: https://www.facebook.com/WPOsince1979/

 

新歓Twitter: https://twitter.com/wpo_shinkan2020
新歓Instagram: https://instagram.com/wpo_shinkan2020?igshid=mf8f46sbuyge

次は地元がご近所のほしみうにバトンタッチします🎻

大学への愛を語る

こんにちは、めありーから回ってきましたずんです。

めありーって響き可愛いですね

ずんも可愛いけど

大変な世の中になり、多くの人が不安と隣り合わせの生活をしていることと思います。

騒動が始まりもうすぐ3ヶ月となりますが、皆さんはどうお過ごしでしょうか

私はオンライン授業になってから登校時間がなくなった分、専門外の受けたい授業が取れると思って喜んでいたんですが

先生方が学力低下を心配するあまり、こぞって1.5倍くらいの課題を出されるので非常に困っています

12人だったら良かったんですが、皆さん同じことを考えていらっしゃるので

また、大型楽器を自宅で練習するとなると時間がかなり限定されてしまい、早朝や夜遅くまで練習出来ていたのはサークルがあったからこそだなと改めてありがたみを感じています

もともとインドアなのでその他はあまりストレスもないです

落ち着き見せ始めた今こそ、警戒を緩めずに過ごしていきたいなと思っています

コロナの影響で紹介する予定だった行事が色々と中止になってしまい、大学、フィル、音楽のどれか選んで語れと言われました。

どれが良いかなって悩んでるうちに1週間以上経っていて驚きました。うそですが

語彙力も作文力もないので、少しでも語りやすそうな大学についてにしようと思います。

でも読み返したらえらい短かったです

早稲田大学は良くも悪くも有名なので人によって評価は様々だと思いますが、私は結構早稲田が好きです

具体的に何が好きかというと

63号館のカラフルな椅子とか

誰もいない教室で作業してるときの空調の音とか

課題とか授業で真っ暗になってから帰るときのしんどい〜っていう友達との会話とか

早稲田関係ないじゃんって思う方がいらっしゃるかもしれないんですけど

早稲田じゃなかったらその空間はないし、今私の周りにいる人もいないので

やっぱり早稲田で良かったなって思います

あともう一つ好きなのが早稲田の応援歌です

応援歌が好きというより、応援のイベントが好きなんです。野球、バレー、アイホ色々な場面で応援歌って歌われるけど

幅広い年齢のOBOGさんや、現早稲田生何百人が全員で同じ歌を歌ってる光景っていうのは圧倒されます

紺碧とかビバが有名ですが、個人的には早稲田健児が好きです

おじいちゃんの名前がけんじなので

だからロータリーで問題になってるような応援歌の扱われ方は本当に悲しいです

そういう輩は1度本当の応援に行ってみようキャンペーンをしてます

そんな感じで私は早稲田が好きですという話でした

以下、定期演奏会の宣伝と、新歓SNSになります

 

【早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団 83回定期演奏会】

20201224() 夜公演

@ティアラこうとう 大ホール

指揮:松岡究

チャイコフスキー / 交響曲第6番 「悲愴」 他

詳しい情報は決まり次第、早稲フィル各SNSでお知らせ致します。

未就学のお子様のご入場はご遠慮いただいております。

当団HP http://www.wasephil.com/

Twitter https://twitter.com/wasephil

Instagram https://instagram.com/wasephilgram?igshid=s7etwd2pz7oa

Facebook https://www.facebook.com/WPOsince1979/

新歓Twitter https://twitter.com/wpo_shinkan2020

新歓Instagram https://instagram.com/wpo_shinkan2020?igshid=mf8f46sbuyge

次は私の永遠の推し、ヴィオラのえりかちゃんお願いしたいと思います

思い出した時はトトちゃんって呼んでます